Prott User Meetup vol.7を開催しました!
イベントレポートまとめ
Prottチームはサービスの開発・改善に伴うユーザーの方の声を直接聞くことを大切にするために、User Meetupを定期的に開催しています。先日4月28日にPrott User Meetup vol.7を開催いたしました!
毎回なるべく濃密な時間にするために定員を20〜30名とさせていただいております。今回は約25名の方にご参加いただきました。この記事では第7回目となるUser Meetupの簡単なレポートをお届けします!
Goodpatchサイトリニューアル&ベルリン進出!
最初のご挨拶として、以下の2つを発表させていただきました。
サイトリニューアル http://goodpatch.com/jp
先日、弊社のコーポレートサイトをリニューアルしました!我々はグローバルなデザインエージェンシーを目指すべく、goodpatch.comを英語標準にしました。
Prottのメインデザイナー小林が手がけた新しいサイト、ぜひみなさんご覧ください!
ベルリンオフィス http://thebridge.jp/2015/04/goodpatch-go-global
先日ベルリンオフィスの開設を発表しました。なぜベルリンを選んだのかは上記URL等をご覧ください。日本で開催しているこのPrott User Meetupも
近い将来ベルリン等でも開催していく予定です!海外の最新レポートも発信していきたいと思います。
ワイヤーフレーム機能(開発中)お披露目

次にProttNews!ということで、絶賛開発中のワイヤーフレーム機能をお披露目させていだきました。現在開発中で5月中リリースを目標としています。Prottのワイヤーフレーム機能ではiOS標準パーツをドラッグ&ドロップで持ってこれたりと、より素早くアイデアを形にすることができます。また、自分で作ったパーツをアップロードすることもできます。こちらはまた正式リリース時に詳しくお伝えいたしますのでご期待ください!
ワイヤーフレーム機能に欲しいものを考える
開発中の画面をお披露目したあと、Prottチームメンバーと参加者の皆様で一緒にワイヤーフレーム機能について考えるワークショップを行いました。今回はデザイナーの参加者が多く、具体的なアイデアがたくさん集まりました。こちら今後の開発の参考にさせていただきます!



全体から一番投票数が多かったアイデアを出した人には景品としてProttノートを差し上げました!
こちら、ストアでも販売しております!
Prottユーザーによるライトニングトーク
前回から始まったライトニングトーク、今回は以下の3名の方に発表いただきました。
"プロトタイピングの使い方"
Yahoo株式会社 小林さま

Yahooのような大企業でプロトタイピングおよびProttがどのような効果をあげているかYahooニュースの例などとともにご紹介いただきました。Emotional Presentation、つまりプロトタイプを見せることで相手の心をつかむような利用方法を挙げていました。
"Prottを使った縦割りワークフローからの脱却"
イーエージェンシー 富田さま

社内開発において仕様書ベースでのコミュニケーションの難しさと、Prott導入後のコミュニケーション効果についてお話いただきました。
アライドアーキテクツ 鈴木さま

LIGの記事で有名な鈴木さんからはデザインプロセスを登山に例え、全体のデザインプロセスを進めていく上での仮説検証の重要性や俯瞰力についてお話いただきました。
やはり会社の規模によってProttの使い方が異なっていたり、逆に解決したい課題は似通っていたりと、大変勉強になるLTでした。登壇者のみなさま、ありがとうございました。
交流会

最後に全体で交流会を実施いたしました。回を重ねる毎に交流会が盛り上がっていき、とても楽しい会となりました。

今回は以上となります!
このProttUserMeetupは月に1回開催しているので、参加されたことがない方も、参加されたことがある方も、ぜひお気軽にお越しいただければと思います。
繰り返しになりますが、私たちProttチームはユーザーのみなさんと一緒になってProttを開発・改善していきます。ぜひ今後ともProttをよろしくお願いします!次回は5月下旬を予定しています!
Prottログインはこちら